当前位置:概念范文网>毕业论文>开题报告>

开题报告日语

开题报告 阅读(1.17W)

日本国内における研究

开题报告日语

日本では、多くの学者は日本語と中国語の対照研究ついて論文を書いててきた。例えば大河内康憲編の‘日本語と中国語の対照研究論文集’では、日本語と中国語の同形語について深く研究を進んだとのである。また、遠藤紹徳は“日本語における漢語語彙及び中国語の同形語彙との比較”という論文も発表しいた。外来語の面では、那須雅之は“外来語の受容と消化?吸収”では、外来語をめぐって自分の見解を述べていた。前述の論文はほとんど言語の相違点の比較を着目し、外来語の訳し方について別に言及していない。中国における日本語から外来語の訳名についての研究は日本にはまだないようだ。だから、本論文は主に中国国内の書物を参考資料として適当な中国語の訳し方を探索しようと考えている。

中国における研究

資料収集の段階では、詳しく中国語の外来語を紹介する書物はあまり多くないということに気づいた。参考になれるのは‘漢語外来語詞典’‘外来語:異文化の使者’など何冊しか探せないのだ。それを読んだら、日本語からの外来語は現代中国語の形成に対してとても重要な役割を果たしているということを分かるようになった。今まで、多くの日本語からの借用語も定着され中国語とされているとのことである。しかし、また多くの外来語は定着されず、かわりにずれがある中国語訳を訳名とするところがよく見られる。劉振孝は“文化翻译的课题”という論文の中で、“文化錯位”という概念も提出しているのである。他国の文化における固有のものは自国にはないので別によく似ているものを訳名とすることが多い。“文化錯位”とは、それによって起こる誤解や違和感とのことである。この論文は“文化錯位”という面白い課題をさらに研究していこうと考えている。